個人事業主になって得たもの、手放したもの

個人事業主になって得たもの、手放したもの
個人事業主になるということは、どういうことか。子持ち&妊娠中に個人事業主になった私の場合を紹介。働き方を考える参考になれば嬉しいです。

もくじ

こんにちは!津田麻美恵です (*´▽`*)♬*

今日は、私が個人事業主として仕事をするにあたり「手放す」と決めたもの、そして、手放したことで「得られたもの」についてお話をしていこうと思います。インバウンドとは関係ないやん・・・╮(*˘ーωー˘*)╭

インバウンドとは直接的な関係はありません。ですが、インバウンドを実践する時にはお客様のことだけじゃなくて、自分のことだって知っておく必要があります。なので、自己理解のきっかけとして読んでもらえると嬉しいです(こじつけ感スゴイ・・・(((;꒪ꈊ꒪;))):

今回の記事は、私が個人事業主になったきっかけや、大事にしていることについて書いています。あなたも、ご自身が「なぜ、仕事をするのか?」であったり、「どうしてこの商品/サービスを提供しているのか?」と、ご自身の中にある理由(パーパス)を考えてみてください。それは、事業全体の在り方を見直し、インバウンドを実践していく大事なステップとなります (๑•̀ㅂ•́)و✧

個人事業主になったきっかけ

まずは、どうして私が個人事業主になったのか?についてお話しします。

私は、熊本に本社がある基礎化粧品会社に勤めていました。

接客業ということもあり、土日祝日に関係なく、不規則な勤務時間のため、家族と過ごせる時間は限られていました。また、研修は本社で行うので、研修がある時は2〜3日家を空けることもしばしば・・・。

1人目を出産して、育休明けの研修から自宅に戻ると、0歳の娘は目を合わせてくれませんでした (⌯ᵒ̴̶̷̥᷄ ᐜ ᵒ̴̶̷̥̥᷅ )

また、家のことや子供のこと、ほとんどを夫に任せて、それでも人手が足りない時は両親に手伝ってもらいます。

ある時、娘が熱を出してしまいました。ですが、私は職場を離れることができず、両親に娘のお迎えと、小児科の受診をお願いしました。

病院では普段の様子などを聞かれるのですが、一緒に生活していなかった両親にはわかりません。先生からは「普段、一緒に生活している人が連れてきてください。」と注意されたそうです。うん、正論… (´・ω・`)

せっかくの休日も家族みんなで過ごすことはなく、自然と夫と娘の親子関係が強くなっていきました。同じ空間にいても、娘は「パパ!パパ!」と夫に甘えて、私とはなんとなく距離があるような・・・。

子育てをしながら働く。

私にとっては当たり前の選択肢でしたが、なんか、想像していた生活とは違う・・・。

そんな時、私が結婚前に話していた「いつか自分のお店を持ちたい」というささやかな夢を応援してくれていた夫から、「仕事を辞めて、自分の夢を頑張ったら?」という提案があったのです。

いやいや、まさか本気にしていたなんて σ(((;・ω・;;;)))ダラダラダラ

「収入は少なくなるけど、家族が一緒の方がいい!それに、大人が頑張ってる姿を側で見せてあげて。子供のためにもなるんじゃないかなぁ。俺は、お金のために割り切って働いてるからさ、まみえは自分のために頑張ってよ。」

そこまで言われたら・・・なんか親としても頑張らないとな、って思うじゃん?

それに、個人事業主になれば、家族との時間も確保できる!働きながら子育てできる!

ええやん!

ということで、基礎化粧品の会社を辞めてから3年はパートとして働き・・・2019年の4月に個人事業主として開業しました。

思うようにいかない毎日

ところが、個人事業主になってからも、それはそれで大変 (⁎×﹏×⁎)

だってさ、今までは1つの事業を行うために1000人くらいの社員が手分けして業務を行っていたんですよ。

それが、個人事業主になったら、1人で仕事をしなくちゃいけないの!!

事業規模の大小に関わらず、事業を成長させるために必要な業務は同じなんですよ。

同じ仕事を1000人でやるか or 1人でやるか・・・全然違うやん _(:3ゝ∠)_.

リソースの限界は、「今できること」の限界。今までと同じ感覚で仕事をこなすことはできないのだと、すぐに気づきました。

コロナの感染拡大!第二子の妊娠!

さらに、2019年にはコロナが世界的に流行して外出や人に会うことも憚られるようになりました。

しかも、開業当初は「メイクアップアーティスト」としてメイクの先生をやっていました。

仕事柄、どうしてもお客様と近くなってしまう・・・そうなると、集客して〜お客様に会って〜なんて、言ってられません。それでお客様や家族が感染してしまったら・・・同時の雰囲気では恐ろしすぎます (((;꒪ꈊ꒪;))):

娘が通っていた保育園でも感染者が出たため、ますますお客様を呼べなくなってしまいました。

そんな折、第二子を妊娠!

めでたい!でも、このタイミングかぁ〜・・・いや、このタイミングだからよかったのか??

悪阻に耐えながら、両親にサポートしてもらいながらの妊娠生活。仕事どころじゃないよ〜(゚σ̴̶̷̥́ωσ̴̶̷゚)

で、実家も建て替えるからね (`⊙д๏)!!

2019年から2020年はてんこ盛りでした。いろいろと・・・

本当に大切なことは・・・?

プライベートも仕事も、なんだか思うようにいかない。

そもそも、「家族との時間を大切にしたい」と思って個人事業主になりました。

その思いは変わらないから、家族を大切にしながら、どうやって働くのか?じっくり考えて、時間の使い方に優先順位をつけることにしたんです。

この時に気をつけたのは、「人生において大切なこと」から考えること。「仕事で大事なこと」だと、どれも大事に思えてしまうんですよ。実際、仕事って無駄なことはないからさ。「仕事」って視野を狭くしてしまうと、自分の人生にとって本当に大事なものが見えてこないからこそ、「人生」と視野を広げて働くを考えました。

手放したのは、仕事

で、自分の人生を考えて、今の時間をどう使うのか?って考えてみた結果・・・

うん、仕事を諦めよう ≡⊂( ^-^)⊃

諦める、って言っても個人事業主を辞めるって意味じゃないです。

正確には、バリバリ仕事するのは辞めよう、ってこと。

生活するためのお金には困ってないしね。

それよりも、子どもたちの成長を私が支えることは、子どもたちの将来に必要なことだと判断しました。子どもって、本当に「今」が大事で、今を積み重ねて未来に夢を持てるようになるんだなと日々感じています。

だから、必要最低限の仕事はする。保育園にも通わせてあげたいし。

一般的な仕事のイメージとは大きくかけ離れていると思いますが、今の私は売上を作ることよりも、私が何をしているのかを知ってもらって、興味を持ってもらって、未来のお客様と関係を続けておくことが大事だと考えたんです。

得られたものは、かけがえなのないもの

握っていたものを手放すと、手が空くから別のものを掴めるようになりますよね ⸜( ´ ꒳ ` )⸝✩︎⡱

仕事を手放したことで、私が手にしたのは「穏やかな日常」。

朝起きて、まぁまぁバタバタはしますよ、おもちゃだって散らかるし・・・。

ただ、子どもたちを送り出した後は、部屋を片付けて、洗濯して、仕事して・・・合間に趣味のガーデニングやその他の家事をこなして ( ˘ᵕ‪˘ )⋆。˚✩

子どもたちが帰ってくるまでの間は、穏やかな時間を満喫できるんです。

また、子どもや夫も、整頓されて、掃除が行き届いた家に帰ってくると、なんとなく気持ちが落ち着くみたい。ゴチャッとしたじょうたいだと、勉強や仕事に集中できないですよね。

毎日、穏やかな時間を過ごすことができる。安心安全を感じる家庭を築く。

これって、実はすごいことだと思うんです。

人間関係って、そうそう簡単に育つことはありません。それは、家族だって同じ。

長い時間を、一生を共に過ごす家族との時間がどれだけ充実しているかは、人生の幸福度や人生観にも大きな影響を与えると考えています。だから、仕事をする時間は減ったけど、人生そのものは豊かになったと思います。そして、家族も同じように感じてくれていることがとても嬉しいです (⁎˃ᴗ˂⁎)♡⤴︎⤴︎

ずっとこのままではない。あと2年!

とは言っても、ずっとこのままじゃぁないですよ!

少なくとも、あと2年したら私の生活や働き方は変わります。

なぜなら、息子が保育園を卒園して、小学生になるから。

小学生になれば、朝夕の送り迎えは不要になります。洗濯物を準備したり、おねしょのふとんやパジャマを洗濯して、新たに準備する必要もありません。

それだけでも、スゴイ楽になるんですよっ!!(娘が小学生なので経験済み)

子どもの成長に合わせて、私の時間の使い方も変わるから、働き方も変わる。

その時に、またバリバリ働けるようにこの2年を過ごしていきたいと考えています。

特に、子育てをしながら個人事業主になるという場合、あなたの働き方は子どもの成長に大きく左右される可能性があります。もちろん、あなた自身が何を優先するかによっても変わってきます。

だけど、確実に言えることは、子どもが成長すれば、あなたの働き方も変わるということ。いつまでも今のままではないんです!

今、子育てをしていて、個人事業主に興味があるという方の参考になれば嬉しです (⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)⁾⁾

YouTubeでの配信はこちらです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

もっと記事を読む

自己理解

メイクの先生を辞めた理由

「メイクの才能がある」からといって、メイクの先生が適職とは限りません。メイクアップは自己表現を楽しむ方法のひとつに過ぎませんでした。

続きを読む
当サイト(mamitsuda.com)の運営者(津田麻美恵)は、
HubSpot Academyにてインバウンド認定資格コースを修了し
その知識と基礎化粧品会社での実務経験に基づいて
インバウンドに関する情報を発信しています
Verified by MonsterInsights