こんにちは!
子育てフリーランサーのための情報サイト
運営をしているメイクアップアーティストの津田麻美恵です!
前回の記事では
複数メディアを使う時のポイントをお伝えしましたが
最初のポイントに挙げたのが「メディア運用の目的」です
あなたは、運用の目的を決めていますか?
今回の記事では、
目的を持ってメディア運用することのメリットを解説しています
もくじ
目的のない運用だと・・・
メディア運用に関する相談を受ける中で
相談者さんへ伺うことの一つが
「メディア運用の目的はなんですか?」という質問です
目的もなく運用している方は意外と多いように感じます
その理由を伺うと
「色々考えても、結局はお客様が決めることだから」
という答えが返ってきます
確かに、
イベントへ参加しよう、
問い合わせてみよう、
購入しよう、
最終的にどうするかを決めるのは、その投稿を見ているユーザー(お客様)です
そう思うと、
色々と考えることに時間を費やすのは無駄ではないか?
そんな風に感じている方もいるかもしれません
ですが、私の経験では
目的も持たずにメディア運用をする方が
よっぽど時間と労力の無駄になってしまうと思います
行き当たりばったり投稿になりやすい
目的を持たずにメディア運用をしている方に多く見られるのが
「ネタや時間があれば投稿しよう」というものです
趣味で使っているのなら、それでも全く構わないと思うのですが
ビジネスに繋げようとメディアを運用しているのなら
定期的な投稿でユーザーの興味を惹きつけて
あなたのファンを増やしていくことはどうしても必要です
ですから、
初めは「気軽に投稿しよう」と考えていても
ビジネスを意識するにつれて
「定期的に投稿しなくちゃ!」という発想へ落ち着くのです
だけど、
「いざ、投稿!」と思っても・・・
投稿ネタが思いつかない
何を投稿すればいいのかわからない
思考が停止してしまう
あなたも心当たりはないですか?
相談者さんの多くは、
「結局、投稿が続かなくて運用がストップしてしまいました」
なんてお悩みを抱えている方も多くいらっしゃいます
運用をやめてしまえば、
メディアの良さを実感できないまま
時間と労力を無駄に使っただけ・・・という結末になってしまいます
投稿に一貫性がなくなる
もしくは、
「なんとか投稿を続けています!」という方でも
その中身を拝見すると・・・
一貫性がない
あるいは、同じような投稿ばかりしている
そんな場合も多く見られます
例えば、
昨日の食事やお出かけ先のこと
あるいは、大切なペットのことなど
日記のような感覚で毎日の記録を投稿している
そんなアカウントは多く見られます
その一方で、
イベントや出店、サービスの案内ばかりで
売り込み感がすごいアカウントもよく見かけますね
このように、
まるで日記や業務報告のような
一貫性のないアカウント運用では
それを見ているユーザーにとって
「何が魅力なのかわからない」アカウントに見えてしまいます
反対に、イベントやお知らせばかりでも
「人の魅力」がわからないため
単なる売り込み用アカウントとして見られがちになります
思ったような反応がなく挫折してしまう
思いつくままに投稿していたり、
一貫性を持たないまま運用していたり、
あるいは、同じことを繰り返し投稿していたり・・・
特に、人と人とのつながりで成り立つSNSでは
そういった運用を続けていても
フォロワーが増えにくかったり
狙ったようなリアクションが得にくくなります
どんなメディアを使うにしても
期待していたような反応が出てくるまでには
時間がかかる場合があります
無反応な時間が長くなればなるほど、
「何のために頑張っているんだろう・・・」
そんな徒労感や無力感がやってくるのです
恥ずかしい話ですが、
私もそんな瞬間がたくさんありました
目的のある運用なら・・・
目的もなくメディア運用することが招く結果について
あなた自身と重なる部分もあったのではないでしょうか?
あなたの貴重な時間と労力を使って運用するのですから
しっかり考えながら、行動へ移していくのがおすすめです
これは私個人の考えですが
「考えることが面倒」という方は
そもそもメディア運用には向いていないと思いますし
無理に運用をする必要もないと考えています
それでは、
目的をもってメディア運用を行うことで
どんな嬉しいことが得られるのでしょうか?
目的達成のために計画できる
「目的がある」といのは
「進むべき方向がわかっている」状態です
そして、
目的を持つことであなたの心と頭には
「どうすれば目的を達成できるのか?」という質問が生まれます
1つ1つの投稿は、小さなステップかもしれません
ですが、それらをどう積み重ねて、どこへ繋げるのか?
ユーザーを意識して考えられた投稿を作れるようになっていきます◎
ユーザーとの関係を育てていける
以前の記事でもお伝えしましたが
ブログやSNSなど、ほとんどのメディアは
相手の反応が必要ない一方通行の情報発信を行う
プレゼンテーション形式が基本となっています
そのため、
あなたのアカウントをフォローしてもらい
コメントやDMのやりとりといったコミュニケーションを生み出すためには
ユーザーとの関係性が育っていく必要があり
関係の第一歩となるのが、フォローや読者登録などに当たります
そもそも・・・
あなたの投稿を初めて見たユーザーの多くは
あなたとの共通点がない全くの他人です
そんなユーザーがアルゴリズムによってあなたの投稿と出会い
「面白そうだな」「フォローしてみよう」と感じて
最初のつながりを始めるには
何かしらの理由があるのではないでしょうか?
あなただって、
不快な情報を届けそうな人や
興味のない情報を発信している人のアカウントは
フォローしたいとも思いませんよね?
だから、フォローするには理由があるんです!
もちろん、
何となくフォローしてくれた方も中にはいると思いますが
私の経験では、そういったユーザーさんとは
リアクションもない薄い関係しか育っていきません
それよりも、「この人、魅力的だな!」と感じて始まった方の方が
早く大きく、しっかりとした関係に育っています
ビジネスへつながるチャンスが増える
そうやってあなたのアカウントに
『質の良い』つながりが育ってくると
ビジネスチャンスは大きく広がっていきます
この時に気をつけてほしいのが
必ずしも、フォロワーをお客さんにするのではないこと
私自身も、
フォロワーさんがお客様になってくれたことは何度かありますが
正直、その後の関係を続けるのが難しいと感じています
同じことは、友人がお客様になってくれた時も感じます
特に、
もともと知り合いだったり、実際に会ったことがあるフォロワーさんの場合
私にとってはすでに「友人・知人」としての距離感で関係を育てているので
いきなり「お商売相手」として対応するのは
かえってよそよそしくなってしまったり
相手のことを知っている分、しっかりと提案できなかったり・・・
何とも言えない苦手意識が芽生えます
だから、
「初めからお客様」の方がお付き合いしやすい
というのが私個人としての本音です
もしかすると、あなたも同じような経験があるかも知れませんね
では、せっかく作ったつながりに意味はないのか?
と聞かれたら、そんなことはありません
繋がりの中にお客様が見つかることは大いにあります
そして、それだけではなく
新しいビジネスが生まれるチャンスもあるんです♪
私はフリーランスとして、個人で仕事をしています
自分のペースで仕事ができるというのはとても気楽ですが
同時に、1人で仕事をこなす限界を感じる時があります
そんな時に、一緒に頑張れる仲間とチームになって
1人ではできないような仕事を生み出すこともできます!
2021年に開催した「家族で結婚記念日を祝うイベント」が、
まさにそんな仕事でした
マネージャー、カメラマン、ヘアメイク、、、
自分たちの得意とつながりがあったからこそ実現できたイベントです
「ビジネスチャンス」と聞くと
すぐに「新規顧客」や「大口取引」をイメージされる方もいますが
それだけではなく、
新しい価値の創造というビジネスの醍醐味を一緒に味わえる
仲間との出会いも、あなたとユーザーのつながりには隠れている
と言うことを忘れないでくださいね
メディア運用の目的とは
ここまで、目的を持たずにメディア運用することのデメリット
そして、メディア運用に目的を決めることのメリットを
私自身の経験も合わせて紹介してきました
最後にお伝えしたいのは、
そもそも、メディア運用の目的って何だろう?というところです
これはもちろん、正解が1つと言うわけではないと思うのですが・・・
私にとって、メディア運用の目的というのは
あなたから情報を受け取る理由を明確にすることだと考えています
私も、そしてこの記事を読んでくれているあなたも、
どこかのメディアで何かしらの情報を発信していますよね?
しかも、わざわざ自分以外の人間にも届くようにしてると思います
その行動の裏には、どんな本音が隠れているのでしょう?
きっと、
「この情報が誰かの役に立てば・・・」
「あわよくば、ビジネスにつながれば・・・」
そう言う思いがあるのではないでしょうか?
だから、
もっとフォロワーを増やしたい
たくさんの人と繋がりたい
質の良い関係を築いていきたい
・・・
ずばり、これは私自身の本音です
そして、全てをユーザー任せにするのは無責任
とも考えています
結果を出したいと考えているのは私自身です
私が示さなくては、見ているユーザーには何も伝わりません
「どんな人が、私のアカウントをフォローするべきなのか?」
「どうして、私のアカウントをフォローするべきなのか?」
私から情報を受け取る理由=メディア運用の目的
そしてこの構図は
そのまま「私から商品・サービスを買う理由」にもなるのです
ぜひ、あなたも
なぜ、あなたから情報を受け取るべきなのか?
その理由を考えてみてくださいね◎
今回の記事では、
メディア運用を行う際に目的を持って運用することの
メリットをお伝えしました
「よし、やってみよう!」という勢いは大事ですが
闇雲な運用を続けていても、
なかなか思うような結果はついてこない…
そういったお悩みをよく耳にします
勢いはそのままに、
そのエネルギーを解き放つ方向を見定めてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございます
この記事の内容をまとめたPDFは、
ダウンロードボタンで確認&ダウンロードが可能です(別ウィンドウが開きます)
PDF資料について
資料の内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、まとめサイト等への引用を厳禁いたします。
コンテンツ等の利用については「利用規約」を確認してください。
Twitter
Pinterest
LinkedIn
Facebook
Email
Print
他の記事を読む
おすすめ記事
ゼロから作る「コンテントマトリックス」
SNSなどのメディアを「ビジネスに繋げる」ことを目的にして
コンテントマトリックスの作り方をゼロから解説していきます
考えることも多く、時間もかかりますが
一度作ってしまえば、メディア運用がうんとはかどります!
2023年2月2日
メディア運用の見直しに!ソーシャルメディア相関図とは?
以前、複数メディアを運用する時には
実際に運用しているメディアの把握が必要という話をしました
そこで!
今回は、運用メディアの把握に便利な
「ソーシャルメディア相関図」について解説◎
2023年1月26日
3件のフィードバック