ゼロから作る「コンテントマトリックス」

ゼロから作るコンテントマトリックス

SNSなどのメディアを「ビジネスに繋げる」ことを目的にして
コンテントマトリックスの作り方をゼロから解説していきます

考えることも多く、時間もかかりますが
一度作ってしまえば、メディア運用がうんとはかどります!

メディア運用の目的を決めるメリット

メディア運用で目的を決めるメリット

前回の記事では
複数メディアを使う時のポイントをお伝えしましたが
最初のポイントに挙げたのが「メディア運用の目的」です

あなたは、運用の目的を決めていますか?

今回の記事では、
目的を持ってメディア運用することのメリットを解説しています

複数メディアの運用で気をつけている3つのこと

複数メディア運用のポイント

複数のメディアを運用している時
「とにかく、投稿を頑張ろう!」と
がむしゃらにアッチもコッチも
同じ投稿をしているという方をよく見かけます

だけど、そのやり方は正直、勿体無い!!

今回の記事では、
タイプが異なるメディアを複数運用する私が
気をつけていることを紹介しています

保存版!コンテンツ作りの超基本

コンテンツ作りの超基本

Content is king.(コンテントは王様)と言ったのは
マイクロソフトの共同創業者であり、実業家、慈善家でもあるビル・ゲイツ氏

SNSであれ、ブログであれ、動画であれ
どんな方法で情報発信をするにせよ、重要になってくるのが
「どんなメッセージを発信するのか?」ということです

今回は、コンテンツを作る時に知っておきたい
超基本を紹介していきます

メディアの基本(2022年度版)

趣味で楽しむのではなく、
ビジネスに繋げていくためのメディア運用には
計画性と継続が何より重要になります

改めて、あなたが使っているメディアを見直してみてください

アルゴリズムの基本

ブログやSNSなど、インターネットを経由する情報発信では
「アルゴリズム」の基本を知っていることで
投稿の目的を明確にして、より情報を届けやすくすることができます

Verified by MonsterInsights