ゼロから作る「コンテントマトリックス」


SNSなどのメディアを「ビジネスに繋げる」ことを目的にして
コンテントマトリックスの作り方をゼロから解説していきます
考えることも多く、時間もかかりますが
一度作ってしまえば、メディア運用がうんとはかどります!
コンテントマトリックスとは?構造とメリット


やみくもに投稿を続けていてもコンテンツに一貫性がなくなり
メディア全体の質が低下してしまうこともあります
そこで!
メディア運用のポイントとして、何度かブログにも登場している
コンテントマトリックスについて解説していきます!
メディア運用の見直しに!ソーシャルメディア相関図とは?


以前、複数メディアを運用する時には
実際に運用しているメディアの把握が必要という話をしました
そこで!
今回は、運用メディアの把握に便利な
「ソーシャルメディア相関図」について解説◎
メディア運用の目的を決めるメリット


前回の記事では
複数メディアを使う時のポイントをお伝えしましたが
最初のポイントに挙げたのが「メディア運用の目的」です
あなたは、運用の目的を決めていますか?
今回の記事では、
目的を持ってメディア運用することのメリットを解説しています
複数メディアの運用で気をつけている3つのこと


複数のメディアを運用している時
「とにかく、投稿を頑張ろう!」と
がむしゃらにアッチもコッチも
同じ投稿をしているという方をよく見かけます
だけど、そのやり方は正直、勿体無い!!
今回の記事では、
タイプが異なるメディアを複数運用する私が
気をつけていることを紹介しています
プロフィール作成の基本(2022年版)


今回の記事では、SNSのプロフィールに焦点を当て
SNSをビジネス活用するなら、
絶対に抑えておきたいポイントを紹介していきます◎
関係構築のためのメディア運用(2022年度版)


今回の記事では、
あなたが作ったコンテンツを通じて
どのようにユーザーとの関係を築いて
ビジネスへ繋げていくのか?
についてお伝えしていきます
お気に入り紹介!私がメディア運用で使っているツール


今日は、私が実際にメディア運用で使っていて
お気に入りになっているツールを紹介していきます!
また、コンテンツを作る時の流れも解説しているので
投稿作りの参考にしてください♪
保存版!コンテンツ作りの超基本


「コンテンツ作りの基本」を解説していきます
前回の記事「メディアの基本」では
メディアとは何か?どんな違いがあるのか?
あなたのビジネスに合うメディアの選び方を紹介していました
今回は、選んだメディアを使って
実際に情報発信を行う時に心がけておきたい
ポイントを紹介しています
メディアの基本(2022年度版)


趣味で楽しむのではなく、
ビジネスに繋げていくためのメディア運用には
計画性と継続が何より重要になります
改めて、あなたが使っているメディアを見直してみてください