自分メディア:プロが教える自己紹介の極意

今回の記事では、メディア運用を行う際に見落としがちな
「自分メディア」の重要性についてお伝えします
「自分メディア」とは、そのままズバリ!
あなた自身がメディアであると考えること
そして、自分というメディアを最大限に活用して
情報発信を行なっていきましょうという考え方です
複数メディア運用をおすすめする理由

あなたはビジネスをPRするためにどんなメディアを使っていますか?
今回の記事では
複数メディアをおすすめする理由と
おすすめの組み合わせを紹介しています
複数メディアを上手に使い分けて
情報発信を楽しみながら続けていきましょう♪
自分らしさを発信する3つのポイント

自分らしさはあなただけの魅力、
お一人さまビジネスを行う上では
欠かせない要素の一つです
だけど、あなたらしさって、
ただ投稿しているだけでは伝わらないのでしょうか?
今回のブログでは
「自分らしさを発信したい!」と思った時に
ポイントとなる3つの項目を解説していきます
破ってもいい!SNS運用6つのルール

SNSを使って集客や売込みをしようとすれば
「この方法がいい!」「こうしなくちゃ儲からない」
そう言った話は、当然気になってくると思います
しかし、そういった「SNS運用のルール」と言われていることが
全て真実とは限りません
今回の記事では、
Five Minutes Social Media に掲載されている
「破ってもいい!SNS運用6つのルール」について日本語解説を行います
顧客の種類とコンテンツ作成のポイント

今回の記事では、顧客の種類「顧客定義」と
マーケティングでよく使われる「クラスタ」「コミュニティ」を解説しながら
それぞれの集団にどのようなコンテンツでアプローチしていけばいいのかを考えていきます
ストーリーを使ったコンテンツ作りのポイント

ブログやSNSでの情報発信を行なっていると、しばしば「ストーリーが大事」と言う話を聞いたことはないでしょうか?
今回の記事では、YouTubeで発見した「ストーリーを活用したマーケティング手法(Narrative Marketing)」に関する動画を日本語解説していきます
カルチャーとは何か

コンテンツを発信していく時に慣れてきたら
次に意識したいのが、「カルチャー(文化)」
今回の記事では、
「カルチャー(文化)」について考えていきたいと思います。
お客さまを考えてアルゴリズムを味方にする

コンテンツ作成やメディア運用をしていると
「アルゴリズム」という言葉を耳にしたことがあると思います
今回の記事では、
アルゴリズムを味方につけるためには
あなたのお客様のことを考えることが大事ということをお伝えしていきます
ムリなく続ける投稿計画の立て方

コンテントマトリクスやソーシャルメディア相関図を作る際に
必要になってくるのが投稿計画です
投稿計画とは、
いつ、どのメディアに、どんな情報を発信するのか?を計画すること
今回は、継続的にコンテンツを作るため
どのような手順で投稿計画を立てればいいのか
3ステップにして紹介しています
プラットフォームの存在意義を考える

「プラットフォームの存在意義」をベースに
あなたの運用計画を立ててみるのはどうでしょうか?
そうすることで、統一感のあるメッセージを発信して
アルゴリズムからの評価も得やすくなるでしょう