ホーム » ブログアーカイブ
過去に投稿した記事はこちら
ブログ
アーカイブ
おすすめの記事
サービスを知っていただける、おすすめ記事を紹介
ソーシャルメディア相関図と
コンテントマトリクスの基本を解説した記事を参考に
ご自身でもこれらの仕組みを作成することが可能です
個別ワークショップを活用すれば、
それぞれの仕組みをより深く理解しながら
便利なツールへと作り上げていくことができます

ムリなく続ける投稿計画の立て方
コンテントマトリクスやソーシャルメディア相関図を作る際に
必要になってくるのが投稿計画です
投稿計画とは、
いつ、どのメディアに、どんな情報を発信するのか?を計画すること
今回は、継続的にコンテンツを作るため
どのような手順で投稿計画を立てればいいのか
3ステップにして紹介しています

保存版!コンテンツ作りの超基本
Content is king.(コンテントは王様)と言ったのは
マイクロソフトの共同創業者であり、実業家、慈善家でもあるビル・ゲイツ氏
SNSであれ、ブログであれ、動画であれ
どんな方法で情報発信をするにせよ、重要になってくるのが
「どんなメッセージを発信するのか?」ということです
今回は、コンテンツを作る時に知っておきたい
超基本を紹介していきます

プラットフォームの存在意義を考える
「プラットフォームの存在意義」をベースに
あなたの運用計画を立ててみるのはどうでしょうか?
そうすることで、統一感のあるメッセージを発信して
アルゴリズムからの評価も得やすくなるでしょう

質の良いコンテンツを作る4Cとは
このサイトでも度々登場しているのが
「質の良いコンテンツ」を作りましょう!ということ
では、質の良いコンテンツを作るためには
どんなことが必要なのでしょうか?
今回のブログでは、
質の良いコンテンツ作りに欠かせない
4つのCについて解説します

コンテントマトリクスとは?構造とメリット
「とにかくなんでも投稿しよう!」と
場当たり的に投稿を行なってしまうと
コンテンツに一貫性がなくなり
メディア全体の質が低下してしまいます
そこで!
「今日は何を投稿しよう?」と困ることがなくなり
質の高いコンテントを作ることが出来るようになる
コンテントマトリクスの魅力を紹介します

独自サイトはSNSと併用が正解!
ウェブサイトを作ったけど活用できていない
あるいは、興味はあるけれどSNSとの使い分けがわからない
そんなあなたに向けて
ウェブサイトの効果的な運営方法をお伝えします!

独自ドメインウェブサイトをお勧めする3つの理由
情報発信を行うメディアにはいろいろな種類がありますが
オンラインで情報発信を行う場合、
私が一番おすすめしているのが
「独自ドメインのウェブサイト」を持つことです
今回は、私が独自ドメインのウェブサイトをおすすめする
3つの理由を紹介します!

ソーシャルメディア相関図の作り方
「使いまわさない!コンテンツの作り方」では、
使っているメディアごとの運用目的を明確にするために
ソーシャルメディア相関図を作ることをおすすめしていました
そこで!
今回は、運用メディアの把握に便利な
「ソーシャルメディア相関図」の作り方を解説◎
ちなみに、「ソーシャルメディア相関図」というのは
完全に私の造語です