朝晩が涼しく、過ごしやすい季節になってきました😊
急な気温の変化に体調を崩してしまう人がいる反面、夏は暑すぎて何もできなかった反動で、食事やアクティビティを再開する人、色々な人がいると思います。また、季節ならではの行事などもあり、私たちの生活は季節とともに変化していますよね。
ということは・・・、私たちのお肌も変化しているということ!今日は、夏から秋にかけての季節に気をつけてほしいスキンケアにつてお話します🎙️✨
夏から秋へ季節が変わる時期
スキンケアの効果実感を高めたいなら、まずは季節とお肌の関係について知っておくと良いですよ👍🏻
私たちの暮らしや生活リズムは、案外と季節の影響を受けているものです。あなたの周りではどんな変化が起こっていますか?少し立ち止まって観察してみるのがおすすめです🔍
1日の中で寒暖差が大きい
暑い夏がようやく終わり、朝晩が涼しく過ごしやすい季節。人によっては、重ね着を始めたり、夜の部屋着を暖かいものに変えたかも知れないですね。
今の季節、朝晩の気温は低くなりますが、晴れた日の日中は20℃を超える日が多く、1日の中で寒暖差が大きくなります。さらに、日によっては30℃を超える日もあったりと、気温が安定しない季節ですね。
「寒暖差が大きい」と言うことは、「風が強く吹く」日も多いのがこの季節。朝方であれば、「寒い🥶」と感じることもあるくらいです。
そして、寒暖差が大きくなると困るのが…「体温調節」🌡️
朝方はシャツ一枚だと寒いけれど、日中は暑くて重ね着をしていられない・・・つまり、「どんな服を着れば良いのか難しい季節」と言えます。ファッションが好きな方にとっては、重ね着を楽しめる最高の季節ですね。でも、服に無頓着だと、「少々寒くても半袖で我慢👕」なんて方もいると思います。
ちなみに私は、「UNIQLOの黒アイテム⚫️しか着ない」というマイルールを決めているので、この季節はUNIQLOで黒アイテムを探すのに苦労しています。だから、結局「半袖で我慢」するんですけどね🤣
行楽の秋、食欲の秋、スポーツの秋…
秋といえば、「◯◯の秋」と言うように色んなアクティビティを楽しむ季節。身体を動かしても、すぐに汗をかくこともなく、汗をかいても夏場のような「滝汗」になることは少ないですよね。これからの季節は屋外へ、と言う人も多いのではないでしょうか??
私も、屋外での作業がしやすくなるので、趣味の園芸を再開しています。🪴💕
また、秋といえば「実りの秋」❗️美味しい食材にたくさん出会える季節です🍠🍇バーベキューやフルーツ狩りなど、秋の味覚をとことん楽しむ😋そんな方も多いと思います。
お子様がいる家庭であれば、この時期は「運動会」や「文化祭」が集中します。兄弟姉妹がいれば、「毎週、子どものイベントに参加している」なんて子育てあるある。もちろん我が家も例外ではなく、10月から11月にかけては、子どもたちの運動会と秋の遠足でお弁当を作る日が増えます🍱🥢
夏に比べるとあちこち出掛ける機会が増えて、「休みの日も予定がビッシリ詰まっている🗓️」なんてことがあるかもしれません。
身体や気持ちの影響はどうなる?
このように、気温や生活リズムが大きく変化しやすいのが、夏の終わりから秋にかけての時期なんです。
そして、このように変化が大きくなると、私たちの身体や気持ちもその変化の影響を受けることになります。こればかりは、どうしようもないことですよね。
慌ただしく生活をしていると、当然、身体には「疲労」が溜まります。「お顔」も私たちの身体の一部なので、疲れは溜まっていきます。だけど、本来「疲れ」というのは目に見えなくて、「身体機能の変化」として現れるのが一般的。だからこそ、この季節のスキンケアは目に見えない「疲れ」を意識しながら行うようにしましょう!
スキンケアのポイント
目に見えない「疲れ」を意識したスキンケアはどのようにすればいいのか?早速、詳しく解説していきます。
スキンケアの基本を知っていれば、難しくはないですよ!
まずは「いつも通りのケア」が基本
よく「「意外!」とびっくりさせるのですが、季節の変わり目にスキンケアを大きく変えるということは必要ありません。むしろ、日頃のケアをちゃんと続けていればスキンケアを変えなくても良いのです。
「基本のスキンケア」とは、
- クレンジング、洗顔
- 補給
- 保護
このスリーステップ。
あなたが普段使っているスキンケアはこの3つの役割を果たしているでしょうか?確認してみましょう!
プラスワンアイテムには「補給系」
基本のスキンケアを行なった上で、もしも特別なケアをプラスしたいというのであれば、ビタミンC導入剤や浸透型ヒアルロン酸のような「補給系スキンケア」をプラスワンしてみるといいですよ!
夏から秋にかけては、先ほどもお伝えしたように「変化が多い季節」です。
人間を含む多くの生き物は、潜在的あるいは本能的に「変化」というものを好みません。だから、自分では自覚がなくても季節の変化によるストレスを多少なりとも受けているのです。そして、小さなストレスは細胞レベルのダメージとして私たちの体内に蓄積されていき、疲労感や食欲低下といった身体全体の不調から、目の下のクマ、口角のたるみといった「お肌のお悩み」として現れてきます。
そうならないためにも、日頃から食事による栄養補給と十分な睡眠による休養が必要不可欠なのです。
特にこの時期は、季節の変化によるストレスが加わるので、日頃のケアにプラスワンをして必要な場所に必要な成分をしっかり届ける意識をもってスキンケアを行ってください。
おすすめは「タイさんのサボテンオイル」
私個人のプラスワンアイテムとしておすすめなのは、「タイさんのサボテンオイル」です。
LinkedInを通じて仲良くなったデザイナー系のタイさんが、知り合いに頼まれて(?)作っている、本格派スキンケアオイル✨
モロッコ産のウチワサボテンの実から採れる希少なオイルを100%使用した贅沢なオイル🌵💕保湿効果のあるリノール酸や高い抗酸化作用が有名なビタミンEを豊富に含み、お肌の疲労回復に必要なエネルギーとなってくれます。
おすすめの使い方は、夜のお手入れ時、化粧水の後にワンプッシュだけ。お顔全体に馴染ませてから、普段お使いの保湿クリームや乳液を重ねてください。植物オイルなので、ベタつかずにスッと肌に馴染みながらも、翌朝はふっくらとして滑らかなお肌を実感していただけると思います。
1本で約2ヶ月分使えるので、使い始めるなら今の季節がちょうどいいですよ😊
販売サイトのリンクを貼り付けておくので、ぜひ覗いてみてください。
季節の変わり目、スキンケアも変える?
さて、この時期なるとよく聞かれるのが「季節の変わり目にはスキンケアを変えた方がいいのですか?」という質問。
答えは、「NO」!が基本です。
それは、この記事の冒頭でもお伝えした通り、夏から秋にかけての季節の変化によって、私たちの身体はすでにストレスを感じているから。その状態でスキンケアを変えると、さらにストレスを増やし、お肌のお悩みや肌トラブルの増加につながりかねないのです。
まずは、普段行っているスキンケアを丁寧に続けてください。その上で、お肌の調子が良ければ、プラスワンをしてみる。それが、ほんとうの意味でお肌が喜ぶスキンケアなのです。
季節の変わり目とスキンケアの関係については、他の記事で紹介するので、そちらを参考にしてください😊