ネットなどを見ていると、「季節の変わり目のスキンケア」と謳っている広告に出会うことがあります。また、お客様からも「季節の変わり目にはどんなケアをすればよいでしょうか?」と言う質問をよくいただきます。

そこで今回は、季節の変わり目のスキンケアで気を付けるポイントをお伝えします😊

季節の変わり目にスキンケアを変えるのはNG

まず結論からお伝えすると、季節の変わり目だからと言ってスキンケアを変えてしまうのはよくありません。

かといって、「絶対にダメなのか?」と言われれば、そうでもないので・・・「季節の変わり目だから」という理由だけでスキンケアを変えるのはしない方がよいと言う方が丁寧な説明かもしれません。順番に、解説していきますね。

身体が持つ「生きる力」=ホメオスタシス

学生の生物の授業で、「恒温動物と変温動物」について習った記憶はありますか?ちょっとおさらいをしてみましょう📖

「恒温動物」は、その生物の外側の気温が変わっても、体内の温度が外気温の影響を受けずに、生物の体温を保つことができる動物を意味します。私たちヒトを含む哺乳類や鳥類は、体温調節ができる恒温動物です。

一方で、外気温が変化するとそれに応じて体温が変化する動物を「変温動物」と呼びます。トカゲやヘビといった爬虫類や両生類、魚類などが含まれます。

恒温動物は、その生物の身体の外で起きている環境が変化しても、環境変化の影響を受けることなく、生命維持に必要な活動を続けることができます。このような身体の機能を「ホメオスタシス(恒常性)」と言います。

この機能のおかげで、人類は暑さや寒さに関係なく、地球上のあらゆる場所に住む場所を広げることができました。ホメオスタシス(恒常性)という機能は、私たちの身体に備わっている「生きる力」と言っても過言ではないでしょう。

お肌は一年を通して安定している

当然、ホメオスタシス(恒常性)は私たちのお肌にも備わっている機能です。

お肌(皮膚)は身体の外側と内側を分ける境界線であるということを考えれば、ホメオスタシス(恒常性)はお肌になくてはならない機能ですよね✨

と言うことは、どういうことでしょうか?

身体の外側で季節が変わっても、体内の環境は一定に保たれている。つまり、季節が変化しても、お肌は影響を受けないようにホメオスタシス(恒常性)が機能している、ということなのです。

実はコレと似たような問題が、私が通っていた大学の生物テストで出題されました😊

通常、物質というのは、気温が下がれば硬くなります。「水が氷になる」という現象ですね🧊

ですが、私たちのお肌(皮膚)はホメオスタシス(恒常性)が機能しているので、滑らかな状態を保つことができます。

あるいは、春になって花粉が飛ぶようになると、免疫機能が過剰反応することで、アレルギー症状に悩まされる人もでてきます。しかし、免疫機能が安定していれば、アレルギー反応はそれほど強くなりません。(花粉の量が多いので、そういった実感がない人の方が多いかもしれませんが・・・。)

そして、私たちの体内で不調が起きている時、つまり環境変化の影響を受けている時は、このホメオスタシス(恒常性)が崩れているからだと考えられています。

ですので、基本的にはホメオスタシス(恒常性)が機能している状態が「平常運転」。私たちのお肌は、一年を通じて安定しているから、大きなトラブルはない、という前提で、日頃のスキンケアを考えることが重要なのです。

お肌悩みはホメオスタシス(恒常性)が崩れているサイン

ホメオスタシス(恒常性)のおかげで、私たちのお肌は一年を通して安定した状態を保っている、ということはなんとなく理解いただけましたか?

また、お肌の状態が安定しているからこそ、季節の変わり目にスキンケアを変える必要がないことも感じていただけたと思います。

これらの理由から、「季節の変わり目だけを理由にスキンケアを変える必要はない」という結論に至ります😊

「それじゃぁ、お肌の状態が安定していない時はスキンケアを変えた方がいいの?」と疑問に思う方もいると思いますが、必ずしもそうとは限りません。なぜなら、お肌の調子が良くないと感じる時は、お肌のホメオスタシス(恒常性)が崩れている可能性があり、スキンケアを変えることでお悩みが増えるかもしれないからです。

次は、そのあたりも解説していきます🎓

お肌の不調を感じたら・・・

この記事の冒頭では、お肌には「季節の変わり目」という環境の変化があってもその影響を最小限に抑える機能、ホメオスタシス(恒常性)があるということを説明しました。このホメオスタシス(恒常性)が保たれる結果、お肌は環境の変化によるダメージを最小限にして、肌トラブルを防いでいるのです。

ということは、「なんだかお肌の調子が良くないな・・・😕🌀」と感じる時は、このホメオスタシス(恒常性)が崩れてしまっている可能性があります。

お肌の調子が良くないと、「今すぐなんとかしなくちゃ!」とスキンケアを変える方が多いようですが、残念ながら、その対応は良くありません。むしろ、お肌へ余計な負担をかけて、お肌悩みを悪化させてしまう可能性だってあるんです😱

では、どうすればいいのか?詳しく解説していきます。

「いつものスキンケア」を起点に考える

お肌の調子が良くないからと言って、スキンケアアイテムを変えたり、エステサロンへ駆け込むのはNGです🙅

まずは、「いつもと同じスキンケア」ができているかどうかを振り返って見ましょう。

本当に「いつもと同じスキンケア」ができていますか?

もしかして、「忙しいから」とお手入れが雑になっていたり、泡立てができていない状態で洗顔をしてしまったり、そういったことはなかったですか?「いつもと同じ」だからこそ、無意識に「おざなり」なスキンケアをしてしまっていたかもしれませんよ。

「いつもと同じスキンケア」ができていると確認できたら、今度はもう少し視野を広げてみましょう。

あなたの「家庭内の生活リズム」はどうでしょうか?

寝不足が続いていませんか?食事は規則正しく、適量を摂れていますか?

「いつもはしないことをしている」場合もあれば、「いつもしていることをしていない」という場合もあります。どちらの場合も、身体にとっては「環境の変化」となります。

もしかすると、思い当たることが出てきたかもしれません。

それでは、「家の外でのリズム」はどうでしょうか?

会社に勤めている方なら、仕事環境で何か変化はありましたか?「これはプレッシャーだ」と自覚するくらい、大きな変化を経験しているかもしれません。あるいは、「人間関係がなんとなく」というような変化かもしれません。

「これが原因だ!」とハッキリしたものが見つからない場合もあります。無意識に起こっていることなら、なおさら気づくのは難しくなるでしょう。

それでも、「なんだか調子が良くない」という状況になっているのは、身体に元々備わっているホメオスタシス(恒常性)の機能を凌ぐ、ストレスがあなたの身体にかかっている可能性があるのです❤️‍🩹

セルフケアでできること、できないこと

あなたの身の回りで起きている「環境の変化」について、順番に、じっくりと振り返ることはできましたか?

もっとも確実な解決方法は、「いつもの状態に戻すこと」です。

とは言え、実際にはそうそう簡単にはできませんよね?特に、「会社の決定」や「社会のルール」「他人の好み」など、自分の影響力の外側にある事柄に対しては、どうすることもできない場合がほとんどだと思います。

だからと言って、「何もできないまま・・・😭」でもありません。

あなたの身の回りの環境の変化を振り返ったことで、今のお肌の不調が、環境変化のストレスによる一時的なものなのか、あるいは、もっと病理的な原因を含んでいるのか・・・😨、そういったことを判断する基準になります。

一時的なストレス過多であれば、スキンケアを変えて新たなストレスを増やすよりも「ストレスの発散」を考えた方が良いと思います。運動やカラオケ、一人で静かな場所で過ごす・・・人によって、効果的なストレスの発散方法は違います。

私の場合は、まず寝る💤それから、一人で静かにゆっくり時間をかけて、頭の中で考えていることを全部紙に書き出します。スッキリしたら、一旦ゲームに没頭します。そうすることで、またアイデアやエネルギーが湧いてくるのを感じるんです🔥

あなたも、自分にあったストレスの発散方法を見つけてください😊✨

セルフケアではどうにもならない場合もあると思います。そんな時には、迷わず専門機関に頼るのも一つの方法だと、私は考えています。

例えば、ニキビや吹き出物と呼ばれる「尋常性ざ瘡」は慢性的な皮膚疾患です。早期であればセルフケアも有効ですが、炎症を起こして赤くなっているような状態であれば、皮膚科への受診をおすすめします。抗炎症剤や抗生物質の処方で、素早く治して、傷跡も目立ちにくいでしょう。

しかも、ニキビや吹き出物がなん度も繰り返す、あるいは周期的に起きているのだとしたら、外用薬以外のアプローチも考えられます。とは言え、素人判断はせずに、専門家へ相談をしてくださいね。

ストレスと上手に付き合うために

お肌に不調を感じると、「肌トラブル」に気を取られしまい、「一刻も早くなんとかしたい!!」という気持ちになりがちです。

ですが、お肌の調子が良くない時、あるいは、身体全体から不調を感じる時は「ストレスオーバー」になっているサイン。そのままにしておけば、ホメオスタシス(恒常性)が崩れてしまいます😫

そうなる前に、ストレスを上手に発散できるようにすることが一番大切なのかもしれません。

また、一年を通して毎日同じスキンケアを続けることは、お肌のちょっとした変化にも気づきやすくなります。いわゆる、ルーティーンというやつですね😊

改めて、私は「季節の変わり目を理由にスキンケアを変える必要はありません!」とお伝えしたいです。